新潟県ホーム にいがた食の安全インフォメーション
メインメニューをスキップ

食の安全インフォメーション内を検索
新潟県庁ホームページ内を検索
TOPページ サイトマップ 食の安全・安心情報 食品安全寺子屋  
食品安全の取組 食品安全ネットワーク 相談窓口一覧      

メールマガジン

いただきます!にいがた食の安全・安心通信


このページでは、平成25・24年度のバックナンバーをご覧いただけます。

これ以前のバックナンバーはこちら
平成23・22年度 平成21・20年度 平成19・18年度


バックナンバー
メルマガに登録する
(半角でメールアドレスを入力)
解除はこちら
(半角でメールアドレスを入力)
※メールアドレスの変更は、配信解除してから新規登録してください。
平成26年3月27日 第332号 「にいがた食の安全・安心基本計画を改定しました」
平成26年3月20日 第331号 「HACCPの導入を推進するため厚生労働省が指針の改正案を示しました」
平成26年3月13日 第330号 「平成26年度の新潟県食品衛生監視指導計画案への御意見を募集しています」
平成26年3月6日 第329号 「成長戦略とHACCPとの関係」
平成26年2月27日 第328号 「平成26年度「食品表示ウォッチャー」募集中!」
平成26年2月20日 第327号 「加工食品の『製造所固有記号』を巡る議論」
平成26年2月13日 第326号 「ローストビーフなどの食肉製品には製造基準が定められています」
平成26年2月6日 第325号 「ノロウイルス食中毒の発生を受け注意報を発令しました」
平成26年1月30日 第324号 「ノロウイルス拡大防止には迅速・確実な嘔吐物処理が重要」
平成26年1月23日 第323号 「パンを原因とするノロウイルス食中毒」
平成26年1月16日 第322号 「農薬マラチオンとは?」
平成26年1月9日 第321号 「農薬などの毒性の説明に用いられる「LD50」や「急性参照用量」って?」
平成25年12月26日 第320号 「景品表示法に基づく措置命令とは」
平成25年12月19日 第319号 「急性アルコール中毒に御注意を」
平成25年12月12日 第318号 「食品中のアクリルアミドの問題とは?」
平成25年12月5日 第317号 「ノロウイルス流行シーズン到来!予防講習会に参加しませんか?」
平成25年11月28日 第316号 「トランス脂肪酸って何?」
平成25年11月21日 第315号 「第13回にいがた食の安全・安心審議会を開催しました」
平成25年11月14日 第314号 「飲食店等に対しメニュー等の適正表示の徹底を要請しました」
平成25年11月7日 第313号 「食品の放射性物質検査と出荷制限の最近の状況」
平成25年10月31日 第312号 「缶詰の自主回収の原因となったヒスタミンとは?」
平成25年10月24日 第311号 「10/27のテレビ「県政ナビ」で豚肉の安全確保についてお伝えします」
平成25年10月17日 第310号 「食の安全・安心基本計画改定案への御意見を募集しています」
平成25年10月10日 第309号 「ウェルシュ菌による食中毒が発生しました」
平成25年10月3日 第308号 「毒きのこ食中毒の発生を受け、注意報を発令しました」
平成25年9月26日 第307号 「アレルギー表示品目に『ごま』と『カシューナッツ』が追加」
平成25年9月19日 第306号 「きのこ講習会に参加しませんか」
平成25年9月12日 第305号 「BSE対策に関する意見交換会を開催します」
平成25年9月5日 第304号 「県内でサルモネラによる食中毒が発生しました」
平成25年8月29日 第303号 「学校給食における食物アレルギーへの対応」
平成25年8月22日 第302号 「水が原因と推定されるカンピロバクター食中毒が発生しました」
平成25年8月15日 第301号 「家庭でできる食中毒予防」
平成25年8月8日 第300号 「食品の放射性物質検査と出荷制限の最近の状況」
平成25年8月1日 第299号 「夏は腸管出血性大腸菌食中毒の予防強化期間です
平成25年7月25日 第298号 「食品の廃棄を減らすため「3分の1ルール」が見直されます」
平成25年7月18日 第297号 「食品添加物に含まれるアルミニウム規制の動き」
平成25年7月11日 第296号 「平成24年度の食品衛生に関する監視指導結果をお知らせします」
平成25年7月4日 第295号 「BSE全頭検査の見直し」
平成25年6月27日 第294号 「食品表示法が成立しました」
平成25年6月20日 第293号 「新潟県『夢おこし』政策プラン」と食の安全確保
平成25年6月13日 第292号 「6月は食育月間です」
平成25年6月6日 第291号 「食品の放射性物質の検査体制について」
平成25年5月30日 第290号 「ザゼンソウなどに含まれるシュウ酸カルシウムについて」
平成25年5月23日 第289号 「県立海洋高校のHACCP認定について」
平成25年5月16日 第288号 「トクホ(特定保健用食品)をご存じですか?」
平成25年5月9日 第287号 「寄生虫アニサキスによる食中毒の発生状況と予防法」
平成25年5月2日 第286号 「食品の放射性物質検査と出荷制限の最近の状況」
平成25年4月25日 第285号 「春はカンピロバクター食中毒の予防強化月間です」
平成25年4月18日 第284号 「食品表示のルールを統合する法案が閣議決定されました」
平成25年4月11日 第283号 「中国で感染が相次いでいる鳥インフルエンザA(H7N9)とは?」
平成25年4月4日 第282号 「有毒植物「ドクゼリ」による食中毒にご注意」
平成25年3月28日 第281号 「群馬県の水道水から検出された寄生虫「ジアルジア」とは」
平成25年3月21日 第280号 「加熱用の馬肉を生食用と偽って販売した事件について」
平成25年3月14日 第279号 「日本酒の『大吟醸』や『本醸造』の名称ルール」
平成25年3月7日 第278号 「県内でサポウイルスによる食中毒が発生しました」
平成25年2月28日 第277号 「感染性胃腸炎を引き起こす『ロタウイルス』にご注意」
平成25年2月21日 第276号 「平成25年度『食品表示ウォッチャー』募集中!」
平成25年2月14日 第275号 「県は食品添加物の使用ルールが守られているかを監視しています」
平成25年2月7日 第274号 「BSE対策見直しにより牛肉の輸入規制が緩和されました」
平成25年1月31日 第273号 「食物アレルギー」と「アナフィラキシーショック」とは
平成25年1月24日 第272号 「農水省の『フード・コミュニケーション・プロジェクト』とは」
平成25年1月17日 第271号 「食品の放射性物質検査と出荷制限の最近の状況」
平成25年1月10日 第270号 「栄養成分表示に注目してみましょう」
平成24年12月27日 第269号 「食品安全委員会が食品安全モニターを募集中」
平成24年12月20日 第268号 「食品衛生の話題でよく使われる単位『ppm』とは」
平成24年12月13日 第267号 「大規模なノロウイルス食中毒が発生したため注意報を出しました」
平成24年12月6日 第266号 「生かきや味付け肉の「加熱調理」の表示にご注目を」
平成24年11月29日 第265号 「ノロウイルスなどによる感染性胃腸炎にご注意、全国で患者急増」
平成24年11月22日 第264号 「浅漬け製造施設に対する立ち入り調査の結果を公表しました」
平成24年11月15日 第263号 「釣り人の皆さまへ、猛毒を持つ魚『ソウシハギ』にご注意」
平成24年11月8日 第262号 「野生クマの肉について国から出荷制限の指示がありました」
平成24年11月1日 第261号 「BSE対策見直しに関するリスク評価が示されました」
平成24年10月25日 第260号 「野生きのこの放射性物質検査を行っています」
平成24年10月18日 第259号 「毒きのこ食中毒の発生を受け、注意報を発令しました」
平成24年10月11日 第258号 「豚レバーの生食とE型肝炎との関係」
平成24年10月4日 第257号 「O157食中毒を受け、『漬物の衛生規範』が改正されます」
平成24年9月27日 第256号 「乾しいたけの放射性物質検査を実施しています」
平成24年9月20日 第255号 「きのこ講習会に参加しませんか」
平成24年9月13日 第254号 「遺伝子組換え食品の表示ルール」
平成24年9月6日 第253号 「浅漬け製造施設の立入調査を行っています」
平成24年8月30日 第252号 「食品添加物や残留農薬の『ポジティブリスト制度』とは」
平成24年8月23日 第251号 「腸管出血性大腸菌O157の汚染経路」
平成24年8月16日 第250号 「食品の温度と時間の管理に注意しましょう」
平成24年8月9日 第249号 「放射線による牛レバーの殺菌方法が研究されるとのことです」
平成24年8月2日 第248号 「食品表示一元化検討会の報告書(案)が示されました」
平成24年7月26日 第247号 「新潟県ではさまざまな加工食品の放射性物質検査を実施しています」
平成24年7月19日 第246号 「BSE対策の再評価が進められています」
平成24年7月12日 第245号 「日本酒と洗剤を間違えて提供してしまった事例から考えること」
平成24年7月5日 第244号 「平成23年度の食品衛生に関する監視指導結果を公表しました」
平成24年6月28日 第243号 「景品表示法で禁止されている不当表示とは」
平成24年6月21日 第242号 「生食用牛レバーの提供が禁止されます」
平成24年6月14日 第241号 「基準を超えるセシウムが検出された食品の『出荷制限』とは」
平成24年6月7日 第240号 「『にいがた食の安全・安心審議会』の委員を募集しています! 」
平成24年5月31日 第239号 「水道水からホルムアルデヒドが検出された問題」
平成24年5月24日 第238号 「『食の安全・安心を考える講演会』のご案内(参加無料)」
平成24年5月17日 第237号 「新潟県では流通食品について農薬や細菌などの検査を行っています」
平成24年5月10日 第236号 「バーベキューにおける食中毒予防のポイント」
平成24年4月26日 第235号 「有毒植物による食中毒にご注意を」
平成24年4月19日 第234号 「新潟県による食品の放射性物質検査計画を改定しました」
平成24年4月12日 第233号 「生食用の牛レバー提供禁止の動き」
平成24年4月5日 第232号 「ボツリヌス菌による食中毒にご注意を」
消費者農家食品営業者漁師専門家1専門家2行政関係者

発行元・お問い合わせ先

発行は… ご意見・ご感想・お問い合わせは…
〒950-8570新潟市中央区新光町4番地1 電話:025-280-5205FAX:025-284-6757
新潟県福祉保健部生活衛生課 E-mail:ngt040250@pref.niigata.lg.jp
食の安全・安心推進係 ※あるいは、下記お問い合わせまで…
見える安全、知る安心、みんなで育む 食のにいがた

お問い合わせ このサイトの使い方 個人情報の取り扱いについて 著作権・リンク等について
Copyright(C)1996-2005 Niigata Prefectural Government. All Rights Reserved.本文へ戻るメインメニューへ戻る