新潟県ホーム にいがた食の安全インフォメーション
メインメニューをスキップ

食の安全インフォメーション内検索
新潟県庁ホームページ内を検索
TOPページ サイトマップ 食の安全・安心情報 食品安全寺子屋  
食品安全の取組 食品安全ネットワーク 相談窓口一覧      
いただきます!にいがた食の安全・安心通信

バックナンバーはこちら

第232号:平成24年4月5日発行
*** 今号の目次 ***

■1 食の安全・安心「注目」トピックス
  ・ボツリヌス菌による食中毒にご注意を

■2 インフォなび

■3 ホームページ厳選採れたて情報

▼ウイークリーまぐまぐ[総合版]、[ビジネス版]が不要な方は、こちらか
ら解除できます。解除アドレスを記入して解除ボタンを押してください。
http://www.mag2.com/wmag/

┌─┐
│1 │ 食の安全・安心「注目」トピックス
└─┴────────────────────────────
食の安全・安心に関する情報の中で、今最も注目を集めている
話題をピックアップして、皆さんへ紹介するコーナーです!

▽▲        ボツリヌス菌による食中毒にご注意を        ▽▲

 先月下旬、鳥取県でボツリヌス菌による食中毒が発生し、患者2人がし
びれや意識不明などの重篤な症状を起こしました。
 岩手県で製造された「あずきとうどんを真空包装した要冷蔵食品」が原
因として疑われており、メーカーは該当商品を回収しています。

 厚生労働省の統計によると、全国におけるボツリヌス菌による食中毒は
平成22年までの10年間で3件報告されています。(新潟県内は0件)

 このように発生頻度は少ないですが、ボツリヌス菌は人の神経を麻痺さ
せる強力な毒素を作る性質があり、この毒素によりしびれや呼吸困難など
の症状を引き起こし、死に至る場合もあるので注意が必要です。

 ボツリヌス菌は土壌や川など自然環境に広く存在しています。
 熱に強く、レトルト殺菌(120℃・4分間以上)をしないと完全に死滅させる
ことはできません。

 無酸素状態で増殖する性質があることから、仮に水分や栄養などの条件
が整った真空包装食品の中にボツリヌス菌がいると、増殖して食中毒を起
こす危険があります。
 したがって、レトルト殺菌されていない真空包装食品については、ボツリヌ
ス菌が増殖しないよう、10℃以下の低温で管理することが重要です。

鳥取県で発生したボツリヌス食中毒の詳細はこちら


┌─┐
│2 │ インフォなび
└─┴─────────────────────────────
 昨日、一昨日の台風並の暴風雨により、各地で被害が発生しています。
 被害に遭われた皆様には、心より、お見舞い申し上げます。

 さて、新年度が始まり、当課も新メンバーでスタートしています。
 メールマガジンの担当は変わりませんが、今年度も引き続き、メールマガジ
ン「いただきます!にいがた食の安全・安心通信」にお付き合いください。


┌─┐
│3 │ ホームページ厳選採れたて情報
└─┴────────────────────────────
新潟県ホームページ内に掲載された「食の安全・安心」情報について、採
れたての最新情報をずらりと取りそろえましたので、ご覧ください!

★★「にいがた食の安全インフォメーション」★★…からお届けします!
───────────────────────────────
農産物、畜産物、水産物の放射性物質の検査結果について(毎日更新)
 (3月28日〜4月3日の1週間の検査結果は、すべて規制値以下でした。)

平成24年度調理師試験を実施します。

食品衛生法違反者の公表を行いました。

新潟県生食用食肉の取扱いに係る指導要綱が策定されました。

店頭掲示板を更新しました

メルマガに登録する
(半角でメールアドレスを入力)
解除はこちら
(半角でメールアドレスを入力)
※メールアドレスの変更は、配信解除してから新規登録してください。

発行元・お問い合わせ先

発行は… ご意見・ご感想・お問い合わせは…
〒950-8570新潟市中央区新光町4番地1 電話:025-280-5205FAX:025-284-6757
新潟県福祉保健部生活衛生課食の安全・安心推進係 E-mail:ngt040250@pref.niigata.lg.jp
見える安全、知る安心、みんなで育む 食のにいがた

お問い合わせ このサイトの使い方 個人情報の取り扱いについて 著作権・リンク等について