新潟県ホーム にいがた食の安全インフォメーション
メインメニューをスキップ

食の安全インフォメーション内検索
新潟県庁ホームページ内を検索
TOPページ サイトマップ 食の安全・安心情報 食品安全寺子屋  
食品安全の取組 食品安全ネットワーク 相談窓口一覧      
いただきます!にいがた食の安全・安心通信

バックナンバーはこちら

第319号:平成25年12月19日発行
*** 今号の目次 ***

■1 食の安全・安心「注目」トピックス
・急性アルコール中毒に御注意を

■2 インフォなび

■3 ホームページ厳選採れたて情報

┌─┐
│1│ 食の安全・安心「注目」トピックス
└─┴──────────────────────────────
▽▲急性アルコール中毒に御注意を▲▽

 忘年会などでお酒を飲む機会が増えるこの時期、気をつけたいのが「急性
アルコール中毒」です。
 
 「急性アルコール中毒」とは、短時間に多量に飲酒することで体内のアルコール
濃度が高まり、意識障害、嘔吐、低体温、呼吸数減少、失禁などを生じている状態を
いいます。
 吐物を喉に詰まらせて窒息することや、昏睡から死に至ることもあり、決して
軽視できません。

 東京消防庁の統計によると、同庁管内で年間1万人以上が急性アルコール中毒に
より救急車で運ばれています。
 救急搬送の人数を月別に見ると、忘年会シーズンの12月が最も多く、次いで
歓迎会シーズンの4月が多いとのことです。
 年代別では、飲酒の経験が浅く、無理な飲酒をしがちの20代が最も多いそうです。

 同庁では、急性アルコール中毒による事故を防止するため、次のとおり注意を
呼びかけています。

(1)自分の適量を知る。
(2)短時間に多量に飲まない。(一気飲み禁止)
(3)飲めない体質の人は、飲めないことを周囲に伝えておく。
(4)飲酒を無理強いしない。
(5)酔った人を一人にしない。
(6)酔った人が吐いたら、吐物が喉に詰まらないように注意する。

東京消防庁「他人事ではない急性アルコール中毒」
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/lfe/kyuu-adv/201312/chudoku/index.html

┌─┐
│2│ インフォなび
└─┴──────────────────────────────
 来たる22日は冬至です。寒さはこれからが本番ですが、日は少しずつ長くなって
くると思うと嬉しいですね。
 冬至と言えばかぼちゃを食べる日だと思っていたのですが、かぼちゃでなくとも、
「ん」の付く食べ物であれば良いということをご存知でしたか?冬至に「ん」の
付く食べ物を食べると、運を呼び込めるとされているそうです。
 かぼちゃは漢字で書くと南瓜(なんきん)なので、「ん」の付く食べ物なんですね。
かぼちゃ以外だと、れんこんやうどんが冬至に食べると良いとされているそうですよ。

┌─┐
│3│ ホームページ厳選採れたて情報
└─┴──────────────────────────────
 新潟県ホームページ内に掲載された「食の安全・安心」情報について、
採れたての最新情報をずらりと取りそろえましたので、ご覧ください!

★★「にいがた食の安全インフォメーション」★★…からお届けします!
http://www.fureaikan.net/syokuinfo/
─────────────────────────────────
■農産物、畜産物、水産物、加工食品の放射性物質の検査結果について
(12月11日〜12月17日の検査結果は、すべて基準値未満でした。)
http://www.fureaikan.net/syokuinfo/topics/t110322.html

■農産物等の残留農薬検査結果(12月分)を掲載しました
http://www.fureaikan.net/syokuinfo/01consumer/con03/con03_01/con03_01.html
メルマガに登録する
(半角でメールアドレスを入力)
解除はこちら
(半角でメールアドレスを入力)
※メールアドレスの変更は、配信解除してから新規登録してください。

発行元・お問い合わせ先

発行は… ご意見・ご感想・お問い合わせは…
〒950-8570新潟市中央区新光町4番地1 電話:025-280-5205FAX:025-284-6757
新潟県福祉保健部生活衛生課食の安全・安心推進係 E-mail:ngt040250@pref.niigata.lg.jp
見える安全、知る安心、みんなで育む 食のにいがた

お問い合わせ このサイトの使い方 個人情報の取り扱いについて 著作権・リンク等について