新潟県ホーム にいがた食の安全インフォメーション
メインメニューをスキップ

食の安全インフォメーション内検索
新潟県庁ホームページ内を検索
TOPページ サイトマップ 食の安全・安心情報 食品安全寺子屋  
食品安全の取組 食品安全ネットワーク 相談窓口一覧      
いただきます!にいがた食の安全・安心通信

バックナンバーはこちら

第258号:平成24年10月11日発行
*** 今号の目次 ***

■1 食の安全・安心「注目」トピックス
  ・豚レバーの生食とE型肝炎との関係

■2 インフォなび

■3 ホームページ厳選採れたて情報

▼ウイークリーまぐまぐ[総合版]、[ビジネス版]が不要な方は、こちらか
ら解除できます。解除アドレスを記入して解除ボタンを押してください。
http://www.mag2.com/wmag/

┌─┐
│1 │ 食の安全・安心「注目」トピックス
└─┴────────────────────────────
食の安全・安心に関する情報の中で、今最も注目を集めている
話題をピックアップして、皆さんへ紹介するコーナーです!

▽▲       豚レバーの生食とE型肝炎との関係       ▽▲

 食中毒の防止を目的として、牛レバー刺しの販売が今年7月1日から法律
で禁止されたところですが、最近の報道で、「豚」の生レバーを刺身とし
て提供する飲食店があると報じられました。

 豚レバーを加熱せずに食べると、E型肝炎やサルモネラ等による食中毒
を起こす危険があり、厚生労働省は注意を呼びかけています。

 今回は、サルモネラ等に比べてあまり知られていない「E型肝炎」につ
いて紹介したいと思います。

 E型肝炎とは、E型肝炎ウイルスに感染することで引き起こされる急性
肝炎です。
 平均6週間の潜伏期間の後、発熱、腹痛、肝機能の悪化などの症状が現
れます。

 感染源としては、ウイルスに汚染された食物や水を摂取することで感染
することが多く、豚レバーからE型肝炎ウイルスの遺伝子が検出されたと
の報告があることから、豚レバーも感染源の一つである可能性が指摘され
ています。

 なお、もし豚レバーにウイルスが付いていたとしても、十分に加熱調理
すればウイルスは死滅しますので、感染の危険性はありません。
 豚レバーを食べる際は、中心部まで十分に加熱調理しましょう。

厚生労働省ホームページ「豚レバーの生食はやめましょう」
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/syouhisya/121004/

┌─┐
│2 │ インフォなび
└─┴────────────────────────────
  先日、長岡市の国営越後丘陵公園に行ってきました。
 ちょうど「コスモスまつり」の開催中で、広大なコスモス畑を背景に、
家族で記念写真を撮ってきました。

 ところで「チョコレートコスモス」という種類のコスモスを知っていま
すか?
 その名のとおり、花びらの色がチョコレートを思わせる褐色で、香りも
チョコレートのような香りがします。
 丘陵公園の入口付近にも咲いていました。
 原産地はメキシコだそうです。
 いろんな種類の花があるのですね。

┌─┐
│3 │ ホームページ厳選採れたて情報
└─┴────────────────────────────
新潟県ホームページ内に掲載された「食の安全・安心」情報について、採
れたての最新情報をずらりと取りそろえましたので、ご覧ください!

★★「にいがた食の安全インフォメーション」★★…からお届けします!
───────────────────────────────
農産物、畜産物、水産物、加工食品の放射性物質の検査結果について
 (10月3日〜9日の検査結果は、すべて基準値未満でした。)

食品衛生法違反者等の公表を行いました(カンピロバクター食中毒)

店頭掲示板を更新しました

保健所及び森林研究所に相談のあったきのこ情報を更新しました
メルマガに登録する
(半角でメールアドレスを入力)
解除はこちら
(半角でメールアドレスを入力)
※メールアドレスの変更は、配信解除してから新規登録してください。

発行元・お問い合わせ先

発行は… ご意見・ご感想・お問い合わせは…
〒950-8570新潟市中央区新光町4番地1 電話:025-280-5205FAX:025-284-6757
新潟県福祉保健部生活衛生課食の安全・安心推進係 E-mail:ngt040250@pref.niigata.lg.jp
見える安全、知る安心、みんなで育む 食のにいがた

お問い合わせ このサイトの使い方 個人情報の取り扱いについて 著作権・リンク等について