新潟県ホーム にいがた食の安全インフォメーション
メインメニューをスキップ

食の安全インフォメーション内検索
新潟県庁ホームページ内を検索
TOPページ サイトマップ 食の安全・安心情報 食品安全寺子屋  
食品安全の取組 食品安全ネットワーク 相談窓口一覧      
いただきます!にいがた食の安全・安心通信

バックナンバーはこちら

第253号:平成24年9月6日発行
*** 今号の目次 ***

■1 食の安全・安心「注目」トピックス
  ・浅漬け製造施設の立入調査を行っています

■2 インフォなび

■3 ホームページ厳選採れたて情報

▼ウイークリーまぐまぐ[総合版]、[ビジネス版]が不要な方は、こちらか
ら解除できます。解除アドレスを記入して解除ボタンを押してください。
http://www.mag2.com/wmag/

┌─┐
│1 │ 食の安全・安心「注目」トピックス
└─┴────────────────────────────
食の安全・安心に関する情報の中で、今最も注目を集めている
話題をピックアップして、皆さんへ紹介するコーナーです!

▽▲     浅漬け製造施設の立入調査を行っています     ▽▲

 札幌市で製造された「浅漬け」を原因とする腸管出血性大腸菌O157の
集団食中毒を受け、厚生労働省は全国の都道府県などに対し、浅漬けの製
造施設の立入調査を実施するよう通知しました。

 これを受け、新潟県では県内の浅漬け製造施設の立入調査を現在行って
います。
 また、浅漬けと同じく原料野菜を加熱殺菌する工程がない生食用の「カ
ット野菜」を製造する施設に対しても、同様の立入調査を行っているとこ
ろです。

 今回の立入調査にあたり、厚労省が示した指導ポイントの一つに、原材
料の洗浄・殺菌があります。
 原材料を流水でよく洗浄するとともに、次亜塩素酸ナトリウムなどの消
毒液を使って原材料を殺菌するか、もしくは75℃・1分間以上で加熱殺
菌するというものです。

 例えば、次亜塩素酸ナトリウム溶液による殺菌方法としては、「濃度
200mg/Lで5分間」または「100mg/Lで10分間」という方法が示され
ており、これは給食施設や弁当工場などで実践されている生野菜の殺菌方
法に準じています。

 なお、漬物の衛生確保を目的に厚労省が以前定めた「漬物の衛生規範」
には、原材料の洗浄・殺菌に関する基準が盛り込まれていません。
 厚労省は、今回の食中毒調査と、全国の浅漬け製造施設の立入調査の
結果などを踏まえ、「漬物の衛生規範」の改正を行うとしています。

 この問題について新たな情報が入りましたら、またお伝えしたいと思い
ます。

営業者向けチラシ「浅漬・生食用カット野菜の衛生管理」はこちら

┌─┐
│2 │ インフォなび
└─┴────────────────────────────
 みなさんはスーパーマーケットやコンビニエンスストアで買い物をする
際、代金はどのように支払っていますか?

 今は、現金の他、クレジットカードや電子マネーとさまざまな支払い方
がありますね。
 私は最近カード式の電子マネーで支払うことが多くなりました。
 電子マネーは、小銭を探して数える煩わしさがないことや、買い物額に
応じてポイントが貯まることがメリットと思います。

 クレジットカードでも同じメリットはあるのですが、私の考え方が古い
せいか、クレジットカードは「ついつい使いすぎてしまって恐い」という
イメージがあります。
 その点、私が使っているカード式の電子マネーでは、カードに入ってい
る額までしか利用できないので、使いすぎることがないように思います。

 もし、みんなが電子マネーやクレジットカードで買い物するようになれ
ば、レジの混雑も少しは解消されるのでは?と思う今日この頃です。

┌─┐
│3 │ ホームページ厳選採れたて情報
└─┴────────────────────────────
新潟県ホームページ内に掲載された「食の安全・安心」情報について、採
れたての最新情報をずらりと取りそろえましたので、ご覧ください!

★★「にいがた食の安全インフォメーション」★★…からお届けします!
───────────────────────────────
農産物、畜産物、水産物、加工食品の放射性物質の検査結果について
 (8月29日〜9月4日の検査結果は、すべて基準値未満でした。)

きのこ講習会等の開催情報を更新しました。

食品回収情報を更新しました。

食品の放射性物質検査計画を更新しました。

店頭掲示板を更新しました。

岩かき検査・海域情報を更新しました。

メルマガに登録する
(半角でメールアドレスを入力)
解除はこちら
(半角でメールアドレスを入力)
※メールアドレスの変更は、配信解除してから新規登録してください。

発行元・お問い合わせ先

発行は… ご意見・ご感想・お問い合わせは…
〒950-8570新潟市中央区新光町4番地1 電話:025-280-5205FAX:025-284-6757
新潟県福祉保健部生活衛生課食の安全・安心推進係 E-mail:ngt040250@pref.niigata.lg.jp
見える安全、知る安心、みんなで育む 食のにいがた

お問い合わせ このサイトの使い方 個人情報の取り扱いについて 著作権・リンク等について