新潟県ホーム にいがた食の安全インフォメーション
メインメニューをスキップ

食の安全インフォメーション内検索
新潟県庁ホームページ内を検索
TOPページ サイトマップ 食の安全・安心情報 食品安全寺子屋  
食品安全の取組 食品安全ネットワーク 相談窓口一覧      

県内流通食品等の検査結果

放射性物質
検査結果
残留農薬
検査結果
輸入食品
検査結果
食品中の遺伝子
組換体検査結果
アレルゲンを
含む食品検査結果
岩カキの貝毒
検査結果
器具・容器包装
検査結果

食品中のアレルゲンの検査結果

食品中のアレルゲンの検査結果

新潟県は、県内に流通している加工食品について、表示されていないアレルゲンが含まれていないかどうか検査を実施しています。

 令和5年度検査結果はこちら
 令和4年度検査結果はこちら
 令和3年度検査結果はこちら
 令和2年度検査結果はこちら
 令和元年度検査結果はこちら
 平成30年度検査結果はこちら
 平成29年度検査結果はこちら
 平成28年度検査結果はこちら
平成27年度検査結果はこちら
平成26年度検査結果はこちら
平成25年度検査結果はこちら
平成24年度検査結果はこちら
平成23年度検査結果はこちら
▲ページの先頭へ

アレルゲンを含む食品の表示 <食品表示法>

食品によるアレルギーを防止するため、原材料としてアレルゲンを使用した場合には、その旨を表示する制度が出来ました。(平成14年4月1日完全実施)
※ただし、容器梱包に入れられた加工食品に限ります。
アレルゲンを含む食品の表示
表示が義務づけられているもの(8品目)
えび、かに、小麦、そば、卵、乳、落花生(ピーナッツ)、くるみ
表示が推奨されているもの(20品目)
アーモンド、あわび、いか、いくら、オレンジ、カシューナッツ、キウイフルーツ、牛肉、ごま、さけ、さば、ゼラチン、大豆、鶏肉、バナナ、豚肉、まつたけ、もも、やまいも、りんご
表示が必要な食品は、食物アレルギーの実態に応じて見直されます。
個々の原材料の後に(まるまるを含む)と表示するか、原材料の名前の最後にまとめて(一部にまるまる・××を含む)のように表示されています。
含有量が数μg/g未満であれば、表示の必要性はありません。
「○○が入っているかもしれない」等の可能性表示は原則として認められません。
同一製造ラインを使用することで、アレルギー物質が微量混入(※「コンタミネーション」と言います。)する可能性が想定できる場合、「○○を使用した設備で製造しています」等の注意喚起表示は可能です。

表示制度に関する詳しいQ&Aやパンフレット等はこちら

 その他食物アレルギーに関するパンフレットはこちらから
  ・ チラシ「ご存知ですか?食物アレルギー(飲食店・旅館営業者のみなさまへ)」(PDF:244KB)
▲ページの先頭へ
県内流通食品
検査結果まとめ
残留農薬
検査結果
輸入食品
検査結果
食品中の遺伝子
組換体検査結果
アレルゲン
含む食品検査結果
岩カキの貝毒
検査結果
器具・容器包装
検査結果

お問い合わせ このサイトの使い方 個人情報の取り扱いについて 著作権・リンク等について
Copyright(C)1996-2005 Niigata Prefectural Government. All Rights Reserved.本文へ戻るメインメニューへ戻る