新潟県ホーム にいがた食の安全インフォメーション
メインメニューをスキップ

食の安全インフォメーション内検索
新潟県庁ホームページ内を検索
TOPページ サイトマップ 食の安全・安心情報 食品安全寺子屋  
食品安全の取組 食品安全ネットワーク 相談窓口一覧      
いただきます!にいがた食の安全・安心通信

バックナンバーはこちら

第222号:平成24年1月26日発行
*** 今号の目次 ***

■1 食の安全・安心「注目」トピックス
  ・「生かき」には「生食用」と「加熱用」とがあります

■2 インフォなび

■3 ホームページ厳選採れたて情報

▼ウイークリーまぐまぐ[総合版]、[ビジネス版]が不要な方は、こちらか
ら解除できます。解除アドレスを記入して解除ボタンを押してください。
http://www.mag2.com/wmag/

┌─┐
│1 │ 食の安全・安心「注目」トピックス
└─┴────────────────────────────
食の安全・安心に関する情報の中で、今最も注目を集めている
話題をピックアップして、皆さんへ紹介するコーナーです!

▽▲      「生かき」には「生食用」と「加熱用」とがあります      ▽▲

 冬は「かき(牡蠣)」がおいしいシーズンですね。
 全国の養殖かきの収穫量は平成22年で約20万トン(殻付き重量)にのぼ
り、特に広島県(約10万トン)と宮城県(約4万トン)で盛んです。
(農林水産省「平成22年漁業・養殖業生産統計」)
 県内では佐渡市の加茂湖などで養殖されています。

 ところで、市販の生かきには、包装に「生食用」または「加熱用」の表示
がありますね。
 これは、加熱用の生かきを十分に加熱しないで食べると微生物による
食中毒を起こす危険があるため、包装入りの生かきには「生食用」なのか
「加熱用」なのかを区別する表示が義務づけられているからです。

 生食用の生かきには、食中毒防止の観点から、次のような衛生基準が
定められています。
・微生物の規格
…例)細菌数が生かき1グラムあたり50,000個以下など。
・加工の基準
…例)採取海域の海水に関する基準、採取後の浄化に使う水の基準、
    かきは水揚げ後速やかに衛生的な水で十分洗浄するなど。

 県では、県内に流通している生食用生かきの検査を行い、微生物規格
に適合しているかどうかを確認しています。

 生かきを購入する際は「生食用」か「加熱用」かを確認し、加熱用は中
心部までよく加熱して安全においしく食べましょう。(中心部85℃・1分
間の加熱が目安)



┌─┐
│2 │ インフォなび
└─┴─────────────────────────────
 昨日1月25日は「中華まんの日」「ホットケーキの日」で、いずれも同じ理
由から制定されました。
 明治32年1月25日に、北海道旭川市で‐41.0度という日本公式最低気
温が記録されたことにちなみ、寒い日には中華まんやホットケーキ(エネ
ルギー源になる卵やバターがたっぷり含まれているので、体をぽかぽか
に暖めてくれるんだそうです。)を食べて暖まろうということで、この日が「
中華まんの日」「ホットケーキの日」に制定されたんだそうです。

 昨日も寒かったですが、しばらくは寒さの厳しい日が続くようです。寒い
日には、中華まんやホットケーキを食べて暖まりましょう♪



┌─┐
│3 │ ホームページ厳選採れたて情報
└─┴────────────────────────────
新潟県ホームページ内に掲載された「食の安全・安心」情報について、採
れたての最新情報をずらりと取りそろえましたので、ご覧ください!

★★「にいがた食の安全インフォメーション」★★…からお届けします!
───────────────────────────────
農産物、畜産物、水産物の放射性物質の検査結果について(毎日更新)

「食の安全・安心出前講座」をご利用ください

ノロウイルスによる感染性胃腸炎・食中毒情報はこちら



メルマガに登録する
(半角でメールアドレスを入力)
解除はこちら
(半角でメールアドレスを入力)
※メールアドレスの変更は、配信解除してから新規登録してください。

発行元・お問い合わせ先

発行は… ご意見・ご感想・お問い合わせは…
〒950-8570新潟市中央区新光町4番地1 電話:025-280-5205FAX:025-284-6757
新潟県福祉保健部生活衛生課食の安全・安心推進係 E-mail:ngt040250@pref.niigata.lg.jp
見える安全、知る安心、みんなで育む 食のにいがた

お問い合わせ このサイトの使い方 個人情報の取り扱いについて 著作権・リンク等について