新潟県ホーム にいがた食の安全インフォメーション
メインメニューをスキップ

食の安全インフォメーション内検索
新潟県庁ホームページ内を検索
TOPページ サイトマップ 食の安全・安心情報 食品安全寺子屋  
食品安全の取組 食品安全ネットワーク 相談窓口一覧      
いただきます!にいがた食の安全・安心通信

バックナンバーはこちら

第61号:平成20年10月30日発行
*** 今号の目次 ***

■1 食の安全・安心「注目」トピックス
  ・毒キノコ食中毒発生注意報を発令しました。

■2 インフォなび

■3 ホームページ厳選採れたて情報

┌─┐
│1│ 食の安全・安心「注目」トピックス
└─┴──────────────────────────────
食の安全・安心に関する情報の中で、今最も注目を集めている話題をピックアップして、皆さんへ紹介するコーナーです!

▲▽     毒キノコ食中毒発生注意報を発令しました。    ▲▽

 毒キノコによる食中毒が県内で多発しています。
 今後も毒キノコによる食中毒の発生が憂慮されますので、「毒キノコ食中毒発生注意報」を発令しました。
 県民のみなさんは、次の予防ポイントを踏まえ、知らないキノコは食べないなど、毒キノコによる食中毒にご注意ください。

 今後特に注意が必要な毒キノコは、ツキヨタケとドクササコです。

 ツキヨタケの特徴は、柄(傘のつけ根)の肉の内部に黒いシミがあり(ないものもあります)、新鮮な場合はヒダ(傘の裏側)が暗闇で発光します。
 また、柄のつけ根には、よく間違えられるヒラタケ(食用)にはない、リング状の隆起帯があるのが特徴です。

 ドクササコは、傘や柄は淡橙色から茶褐色をしています。また、傘は開くとじょうご型になるという特徴があります。
 また、他のきのこには見られない特徴として、多くの場合、菌根に落ち葉等を巻き付けているため、採取時には一緒に落ち葉を引き連れてきます。
 なお、喫食してから発症までに4〜7日と長いという特徴もあります。

 キノコの素人鑑定は大変危険です、種類のわからないキノコは絶対に食べないでください。採取された場合は、専門家に相談してください!

┌─┐
│2│ インフォなび
└─┴──────────────────────────────
 
 10月も残すところあと僅か。
 最近は、朝晩と肌寒さを感じる季節となりましたが、皆様はいかがお過ごしですか。

 スーパーマーケットの店頭に鍋用の食材が並んでくると、冬の訪れももう間近という感じがしてきます。

 冬場は夏場に比べて食中毒になりにくいと思われがちですが、近年は、ノロウイルスによる食中毒をはじめ、冬場の方が食中毒が多発する傾向にありますので、食品の加熱や調理前の手洗いは十分に行ってください。
 
 鍋と言えば、最近私は「豚キムチ鍋」にはまっています。
 私の「キムチ鍋」は、もやし1袋を土鍋に入れて豚肉とキムチを入れ、醤油とみりんで味付けした10分程度で完成するわりには美味しい鍋です。
時間のないときなどに作ってみてください。
 10分程度で完成するとは言ってもよく加熱してくださいね!!

┌─┐
│3│ ホームページ厳選採れたて情報
└─┴──────────────────────────────
新潟県ホームページ内に掲載された「食の安全・安心」情報について、採れたての最新情報をずらりと取りそろえましたので、ご覧ください!

★★「にいがた食の安全インフォメーション」★★…からお届けします!
─────────────────────────────────
■毒キノコによる食中毒が発生しました。

■食品衛生法違反者の公表を行いました。

■毒キノコによる食中毒が連続して発生しているため、「毒キノコ食中毒発生注意報」を発令しました。
―───────────────────────────────
★★「安全・安心で豊かな食と緑の故郷づくり」★★からお届けします!
─────────────────────────────────
■東急沿線エリアで「にいがたフード・ブランド品目」のキャンペーンを行います(第2弾)

■【開催案内】第2回 田んぼと森のいのちの祭り

■ごはん食を推進する講演会に講師を派遣しています

■きのこ王国にいがたフェア2008が開催されます

■美容と健康に!佐渡産いちじくをどうぞ!!
─────────────────────────────────
★★      厚生労働省などからの注目情報です!      ★★
─────────────────────────────────
■中国における牛乳へのメラミン混入事案への対応について(第14報)(厚生労働省)

■事故米穀の不正規流通に関する地方自治体の調査結果等について(平成20年10月17日 17時時点)(厚生労働省)
メルマガに登録する
(半角でメールアドレスを入力)
解除はこちら
(半角でメールアドレスを入力)
※メールアドレスの変更は、配信解除してから新規登録してください。

発行元・お問い合わせ先

発行は… ご意見・ご感想・お問い合わせは…
〒950-8570新潟市中央区新光町4番地1 電話:025-280-5205FAX:025-284-6757
新潟県福祉保健部生活衛生課食の安全・安心推進係 E-mail:ngt040250@pref.niigata.lg.jp
見える安全、知る安心、みんなで育む 食のにいがた

お問い合わせ このサイトの使い方 個人情報の取り扱いについて 著作権・リンク等について
Copyright(C)1996-2005 Niigata Prefectural Government. All Rights Reserved.本文へ戻るメインメニューへ戻る