新潟県ホーム にいがた食の安全インフォメーション
メインメニューをスキップ

食の安全インフォメーション内検索
新潟県庁ホームページ内を検索
TOPページ サイトマップ 食の安全・安心情報 食品安全寺子屋  
食品安全の取組 食品安全ネットワーク 相談窓口一覧      
いただきます!にいがた食の安全・安心通信

バックナンバーはこちら

第438号:平成28年4月21日発行
*** 今号の目次 ***

■1 食の安全・安心「注目」トピックス
・家庭菜園等における有毒植物による食中毒に御注意ください

■2 インフォなび
・熊本地震で被災された皆様にお見舞いを申し上げます

■3 ホームページ厳選採れたて情報

┌─┐
│1│ 食の安全・安心「注目」トピックス
└─┴──────────────────────────────
▽▲家庭菜園等における有毒植物による食中毒に御注意ください▲▽

 4月13日に消費者庁から「家庭菜園等における有毒植物による食中毒に御注意
ください」というお知らせが発表されました。それによると、平成27年は家庭で
有毒植物を喫食したことにより、全国で42名が食中毒になり、このうち4名が死亡し、
死亡者数が過去10年で最多となっています。
 消費者庁は、全国の消費者2,000人を対象に、家庭で育てた植物や自然に生えて
いた植物の喫食等に関する意識・行動のアンケート調査を実施し、その結果をもとに
有毒植物による食中毒を防ぐために大切なポイントをまとめました。ここでは、
その一部を紹介します。

○ 有毒植物による食中毒は4月、5月が要注意
 有毒植物による食中毒は毎年発生しており、特に新芽などで植物の見分けが
つきにくい4月、5月に多く発生しています。
 死亡事例では、園芸店等で観賞用として販売されることがある「イヌサフラン」
(有毒植物)の誤食によるものが4名と最も多く発生しています。

○ 食用植物は観賞用植物と区分けして植えましょう
 アンケート調査では、家庭菜園等で植物を植える際に、食用の植物と観賞用の
植物を明確に分けていないと回答した方が34.1%いることがわかりました。
 家庭で発生する有毒植物による食中毒では、自然に生えた植物や観賞用の植物を
食用と誤認して食べた事例が複数発生しています。食用の植物を植える際には、
明確に区分けし、家庭内で共有するとともに、その区画以外のものは食べない
ようにしましょう。

○ 食べられる自信がないものは食べない
 家庭菜園等の植物を食べる際に、その植物が食用かどうか自信がない場合の
確認方法について、「自信がなくても確認しない」と回答した方は3.9%でした。
有毒植物には、食用の植物と名前や見た目がよく似ている植物があるため、
確実に食用だと自信が持てないものは食べるのをやめましょう。

消費者庁/家庭菜園等における有毒植物による食中毒に御注意ください(PDF 1.7MB)
http://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/release/pdf/160413kouhyou_1.pdf

にいがた食の安全インフォメーション/毒草による食中毒
http://www.fureaikan.net/syokuinfo/01consumer/con02/con02_03/con02_03_02.html

┌─┐
│2│ インフォなび
└─┴──────────────────────────────
【熊本地震で被災された皆様にお見舞いを申し上げます】

 先週の14日から熊本県を中心に九州地方で大きな地震が相次いでいますね。
余震も多く、被災地の皆様の心労はいかばかりかと思います。
 新潟県内にお住まいの方には、大きな地震を経験された方が多くいらっしゃる
のではないでしょうか。私も中越沖地震の際に柏崎にいたのですが、ライフ
ラインが止まるなどした中で暮らすのは非常に負担が大きいものです。
 被災地の皆様が一日も早く心身共に健康でいられるようになることを心から
お祈り申し上げます。

┌─┐
│3│ ホームページ厳選採れたて情報
└─┴──────────────────────────────
 新潟県ホームページ内に掲載された「食の安全・安心」情報について、
採れたての最新情報をずらりと取りそろえましたので、ご覧ください!

★★「にいがた食の安全インフォメーション」★★…からお届けします!
http://www.fureaikan.net/syokuinfo/
─────────────────────────────────
■農産物、加工食品、食肉、鶏卵、水産物、原乳の放射性物質の検査結果について
(4月13日~4月18日の検査結果は、すべて基準値未満でした。)
http://www.fureaikan.net/syokuinfo/topics/t110322.html

■食品回収情報を更新しました
http://www.fureaikan.net/syokuinfo/topics/jisyukaisyu.html

発行元・お問い合わせ先

発行は… ご意見・ご感想・お問い合わせは…
〒950-8570 新潟市中央区新光町4番地1 電話:025-280-5205FAX:025-284-6757
新潟県福祉保健部生活衛生課 食の安全・安心推進係 E-mail:ngt040250@pref.niigata.lg.jp
見える安全、知る安心、みんなで育む 食のにいがた

お問い合わせ このサイトの使い方 個人情報の取り扱いについて 著作権・リンク等について