新潟県ホーム にいがた食の安全インフォメーション
メインメニューをスキップ

食の安全インフォメーション内検索
新潟県庁ホームページ内を検索
TOPページ サイトマップ 食の安全・安心情報 食品安全寺子屋  
食品安全の取組 食品安全ネットワーク 相談窓口一覧      
いただきます!にいがた食の安全・安心通信

バックナンバーはこちら

第384号:平成27年4月2日発行
*** 今号の目次 ***

■1 食の安全・安心「注目」トピックス
・HACCPによる衛生管理の基準を条例で定めました

■2 インフォなび
・毎月30日はみその日

■3 ホームページ厳選採れたて情報

▼「まぐまぐ!」からのオフィシャルメールマガジンの配信を停止する
には、こちらのページにアドレスを入力して解除ボタンを押してください。
http://www.mag2.com/wmag/

┌─┐
│1 │ 食の安全・安心「注目」トピックス
└─┴──────────────────────────────
▽▲HACCPによる衛生管理の基準を条例で定めました▲▽

 新潟県では、平成27年2月議会で条例を改正し、食品営業者が守るべき管理
運営基準として、HACCP(ハサップ)を用いて衛生管理を行う場合の基準を新設
しました。(3月31日公布)

 HACCPとは、安全な食品を製造するための衛生管理手法として国際的に認め
られた手法であり、日本語では「危害分析・重要管理点」などと訳されます。

 HACCPの特長として、製造工程の危害分析を行うことにより、製品の特性などに
応じた効果的な管理が可能となります。
 昨年度、食品に虫や金属片などの異物が混入していたとの報道が相次いだところ
ですが、こういった異物混入の問題に対しても、HACCPにより各工程における異物
混入の可能性を洗い出して防止措置を講じることで、発生を減らすことが期待され
ます。

 今回の条例改正は、平成26年5月に厚生労働省が管理運営基準のガイドライン
を改正したことを受けたものです。
 従来方式の基準に加え、HACCPを用いる場合の基準を追加し、営業者はいずれか
の基準を守るという規定に変わりました。

 改正後の管理運営基準は7月1日から施行されます。
 施行後は、HACCPに取り組む営業者に対し、保健所はHACCPの基準で指導します。
 これによりHACCPの適切な運用につながると考えられます。

(注)保健所としてHACCPによる衛生管理を評価・認証する制度ではありません。

 メルマガ331号(平成26年3月20日)
 HACCPの導入を推進するため厚生労働省が指針の改正案を示しました
 http://www.fureaikan.net/syokuinfo/mm/mm260320.html

┌─┐
│2 │ インフォなび
└─┴──────────────────────────────
【毎月30日はみその日】

 30日が「みそか」と読めることから、全国味噌工業協同組合連合会が、毎月
30日を「みその日」として定めています。

 『○○は医者いらず』という言い伝えのある飲食物が色々ありますが、みそも
その一つのようで、体に良いという意味のことわざが他にもたくさんあります!

 ところで、スーパーに行くとたくさんの種類のみそが置いてありますが、以下
のように分類されているようです。
 (1) こうじの原料による分類
  原料からみると、米みそ、麦みそ、豆みその3種類と、これらを混合した調合
 みそに分けられています。
 (2) 味による分類
  甘口、辛口という味の分類がありますが、辛さ加減は食塩の量により、塩分が
 一定なら、こうじ歩合(原料の大豆に対する米こうじや麦こうじの比率)が高い
 方が甘口だそうです。
 (3) 色による分類
  出来あがりの色によって、赤みそ、白みそ等の呼び名があり、その色は大豆
 など原料の種類、大豆を煮るか蒸すか、こうじが多いか少ないか…など、様々な
 条件によって変わるようです。

 みそ一つで故郷の味、おふくろの味を思い出したりしますが、色々な味を知る
と、レシピのレパートリーも増えそうですね☆

┌─┐
│3 │ ホームページ厳選採れたて情報
└─┴──────────────────────────────
 新潟県ホームページ内に掲載された「食の安全・安心」情報について、
採れたての最新情報をずらりと取りそろえましたので、ご覧ください!

★★「にいがた食の安全インフォメーション」★★…からお届けします!
http://www.fureaikan.net/syokuinfo/
─────────────────────────────────
■農産物、加工食品、食肉、鶏卵、水産物、原乳の放射性物質の検査結果について
(3月25日〜3月31日の検査結果は、すべて基準値未満でした。)
http://www.fureaikan.net/syokuinfo/topics/t110322.html


■━━━━━━━━━━【 お・知・ら・せ 】━━━━━━━━━━■

▼バックナンバーはこちら▼
http://www.fureaikan.net/syokuinfo/mm/mmbn26.html

▼本メールマガジンはインターネットの本屋さん『まぐまぐ』を利用し、
無料で発行されるため、「まぐまぐからのお知らせ」が挿入されること
を御了承願います。
『まぐまぐ』 → http://www.mag2.com/

★☆★───────────────────────────☆★☆

 【発行】 新潟県福祉保健部生活衛生課

 【住所】 〒950-8570 新潟市中央区新光町4番地1 県庁13階

 【ご意見・お問い合わせはこちらまで】
   ◎電 話  025−280−5205
   ◎E-mail  ngt040250@pref.niigata.lg.jp

☆★☆───────────────────────────★☆★

発行元・お問い合わせ先

発行は… ご意見・ご感想・お問い合わせは…
〒950-8570新潟市中央区新光町4番地1 電話:025-280-5205FAX:025-284-6757
新潟県福祉保健部生活衛生課食の安全・安心推進係 E-mail:ngt040250@pref.niigata.lg.jp
見える安全、知る安心、みんなで育む 食のにいがた

お問い合わせ このサイトの使い方 個人情報の取り扱いについて 著作権・リンク等について