新潟県ホーム にいがた食の安全インフォメーション
メインメニューをスキップ

食の安全インフォメーション内検索
新潟県庁ホームページ内を検索
TOPページ サイトマップ 食の安全・安心情報 食品安全寺子屋  
食品安全の取組 食品安全ネットワーク 相談窓口一覧      
いただきます!にいがた食の安全・安心通信

バックナンバーはこちら

第374号:平成27年1月22日発行
*** 今号の目次 ***

■1 食の安全・安心「注目」トピックス
・食品への異物混入を防ぐために

■2 インフォなび
・2月3日は節分です!

■3 ホームページ厳選採れたて情報

▼「まぐまぐ!」からのオフィシャルメールマガジンの配信を停止する
には、こちらのページにアドレスを入力して解除ボタンを押してください。
http://www.mag2.com/wmag/

┌─┐
│1 │ 食の安全・安心「注目」トピックス
└─┴──────────────────────────────
▽▲食品への異物混入を防ぐために▲▽

 昨年末から、大手企業の食品に虫やビニール片などの異物が混入していたと
いう報道が相次ぎました。

 食品工場において製品への異物混入を防ぐ対策として、製造工程で異物を混入
させないことと、製品に混入してしまった異物を発見し、その製品を除去することが
重要です。

 後者の異物を発見する手段として、金属検出器とX線異物検出器がよく知られて
いますが、金属検出器はその名のとおり検出対象は金属片に限られ、X線異物検
出器の検出対象は金属片、ガラス片、石などといった高密度の物質(レントゲン撮
影で人体内部の骨格が見えるのと同じ原理)に限られます。
 
 したがって、金属片やガラス片など食べたらケガをするような硬い異物を発見する
のに上記の機器は有効ですが、虫やビニール片などの柔らかい異物を検出するの
は難しいのが現状です。

 また、従事者による製品の目視検品もあらゆる異物を発見するのに有効ですが、
製品内部に隠れた異物まで発見するのは難しいといえます。

 このように混入してしまった異物の発見には限界があることから、混入させない
ための対策をしっかりとる必要があります。
 具体的には工場内の整理整頓やメンテナンスなどを徹底することで、混入につな
がる異物そのものを発生させないということになります。
 なお、「5S(ファイブエス)活動」が異物混入を防ぐのに有効と言われています。
 これは、食品工場に限らずさまざまな職場で取り組まれている職場改善の活動で、
次の5つの取組の頭文字Sをとって「5S」と呼ばれています。
 (1)整理、(2)整頓、(3)清掃、(4)清潔、(5)しつけ(習慣づけ)

 5S活動について詳しくはこちらを御覧ください。
 東京都福祉保健局「食品衛生の手引き(5S活動)」
 http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/shokupato_hataraku/work/clean.html


┌─┐
│2 │ インフォなび
└─┴─────────────────────────────―─
【2月3日は節分です!】
 
 子供のころ節分というと、悪さをする鬼に、豆をぶつけて退治する!いうものでしたが、
最近は、関西地方が発祥と言われる「恵方巻き」を食べる習慣が全国的にも広まって
いますね!

 十年ちょっと前(正確には平成10年)に、大手コンビニチェーン店が節分のイベントと
して恵方巻きを全国に広め始めたのを覚えていますが、こんなに市民権を得るとは想像
もしていませんでした。(失礼…)

 恵方巻きの具材に特に決まりはないらしいですが、健康や幸福を祈願して7種入れる
のが一般的なようです。変わり種としては、トルティーヤの皮で包んだ洋風な恵方巻きや、
ロールケーキを恵方巻きがわりに食べるなど、色々な楽しみ方をしているようです!

 今年の恵方(その年の福を招く方角)は西南西☆
 皆さんはどんな巻物を食べますか(*^^*)


┌─┐
│3 │ ホームページ厳選採れたて情報
└─┴──────────────────────────────
 新潟県ホームページ内に掲載された「食の安全・安心」情報について、
採れたての最新情報をずらりと取りそろえましたので、ご覧ください!

★★「にいがた食の安全インフォメーション」★★…からお届けします!
http://www.fureaikan.net/syokuinfo/
─────────────────────────────────
■農産物、加工食品、食肉、鶏卵、水産物、原乳の放射性物質の検査結果について
(1月14日〜1月20日の検査結果は、すべて基準値未満でした。)
http://www.fureaikan.net/syokuinfo/topics/t110322.html

■ノロウイルス情報第6号を発行しました
http://www.fureaikan.net/syokuinfo/01consumer/con02/con02_02/con02_02_05_01.html

■食品回収情報を更新しました
(アレルギー物質及び添加物の表示が欠落した弁当)
http://www.fureaikan.net/syokuinfo/topics/jisyukaisyu.html


■━━━━━━━━━━【 お・知・ら・せ 】━━━━━━━━━━■

▼バックナンバーはこちら▼
http://www.fureaikan.net/syokuinfo/mm/mmbn26.html

▼本メールマガジンはインターネットの本屋さん『まぐまぐ』を利用し、
無料で発行されるため、「まぐまぐからのお知らせ」が挿入されること
を御了承願います。
『まぐまぐ』 → http://www.mag2.com/

★☆★───────────────────────────☆★☆

 【発行】 新潟県福祉保健部生活衛生課

 【住所】 〒950-8570 新潟市中央区新光町4番地1 県庁13階

 【ご意見・お問い合わせはこちらまで】
   ◎電 話  025−280−5205
   ◎E-mail  ngt040250@pref.niigata.lg.jp

☆★☆───────────────────────────★☆★

メルマガに登録する
(半角でメールアドレスを入力)
解除はこちら
(半角でメールアドレスを入力)
※メールアドレスの変更は、配信解除してから新規登録してください。

発行元・お問い合わせ先

発行は… ご意見・ご感想・お問い合わせは…
〒950-8570新潟市中央区新光町4番地1 電話:025-280-5205FAX:025-284-6757
新潟県福祉保健部生活衛生課食の安全・安心推進係 E-mail:ngt040250@pref.niigata.lg.jp
見える安全、知る安心、みんなで育む 食のにいがた

お問い合わせ このサイトの使い方 個人情報の取り扱いについて 著作権・リンク等について