新潟県ホーム にいがた食の安全インフォメーション
メインメニューをスキップ

食の安全インフォメーション内検索
新潟県庁ホームページ内を検索
TOPページ サイトマップ 食の安全・安心情報 食品安全寺子屋  
食品安全の取組 食品安全ネットワーク 相談窓口一覧      
いただきます!にいがた食の安全・安心通信

バックナンバーはこちら

第221号:平成24年1月19日発行
*** 今号の目次 ***

■1 食の安全・安心「注目」トピックス
  ・フグによる食中毒を防ぐために

■2 インフォなび

■3 ホームページ厳選採れたて情報

▼ウイークリーまぐまぐ[総合版]、[ビジネス版]が不要な方は、こちらか
ら解除できます。解除アドレスを記入して解除ボタンを押してください。
http://www.mag2.com/wmag/

┌─┐
│1 │ 食の安全・安心「注目」トピックス
└─┴────────────────────────────
食の安全・安心に関する情報の中で、今最も注目を集めている
話題をピックアップして、皆さんへ紹介するコーナーです!

▽▲           フグによる食中毒を防ぐために           ▽▲

 冬が旬の高級食材といえば「フグ」を思い浮かべる人が多いかと思いま
す。
 全国のフグの漁獲量は平成22年で4900トン、養殖による収穫量は4500
トンにのぼり、東日本よりも大阪を中心とした西日本でより盛んに食べら
れているそうです。
(農林水産省「平成22年漁業・養殖業生産統計」)

 一方で、フグには麻痺やしびれなどの症状を引き起こす「テトロドトキシ
ン」という猛毒が含まれており、有毒部位を適切に取り除かないで食べる
と重篤な食中毒を起こす危険があります。

 全国におけるフグ食中毒の発生状況ですが、平成18年から22年までの
5年間で146件・217人の患者が発生し、7人が亡くなっています。
 また、同期間の新潟県内では、自分で釣ったフグを自家調理するなどし
て、8件・12人の患者が発生しています(死者なし)。
 最近のニュースでは、昨年11月に東京の有名なフグ料理店が有毒部位
であるフグの肝臓を提供し、食べたお客様がしびれなどを訴えて入院した
という事件がありました。

 新潟県内で未処理のフグを除毒処理して飲食店で提供したり、小売店で
販売しようとする場合は、「フグ取扱衛生責任者」を設置したうえで所管の
保健所に届け出るとともに、フグ取扱衛生責任者は県が定める講習会を
定期的に受講する必要があります。

 フグの提供にあたっては、食中毒防止の観点から、フグの種類ごとに可
食部位が明確に決められています。(基本的に可食部位は「筋肉」「皮」「
精巣」のいずれかであり、例えば「マフグ」であれば筋肉と精巣が可食部
位、「トラフグ」であれば筋肉と皮、精巣が可食部位です。)
 一般消費者にフグを販売する場合は、フグ取扱衛生責任者が可食部位
以外の部位をすべて取り除かなければなりません。

 素人によるフグ調理は大変危険ですので、魚釣りに行ってフグが釣れて
も、食べたり人にあげたりしないようにしましょう。

「にいがた食の安全インフォメーション」フグの取扱いについて


┌─┐
│2 │ インフォなび
└─┴─────────────────────────────
 鍋物が恋しい季節ですが、鍋に欠かせない葉物野菜の価格が高騰してい
ますね。
 寒さで野菜の生育が遅れ、市場への出荷量が減少している事が原因だそ
うですが、葉物野菜の価格を見ると、鍋をするのを躊躇してしまいますね。
 しばらくは湯豆腐で我慢でしょうか…。通常価格に戻る日が待ち遠しい
です。


┌─┐
│3 │ ホームページ厳選採れたて情報
└─┴────────────────────────────
新潟県ホームページ内に掲載された「食の安全・安心」情報について、採
れたての最新情報をずらりと取りそろえましたので、ご覧ください!

★★「にいがた食の安全インフォメーション」★★…からお届けします!
───────────────────────────────
農産物、畜産物、水産物の放射性物質の検査結果について(毎日更新)

食品安全委員会が「食品安全モニター」を募集(応募締切2月10日)

店頭掲示板を更新しました



メルマガに登録する
(半角でメールアドレスを入力)
解除はこちら
(半角でメールアドレスを入力)
※メールアドレスの変更は、配信解除してから新規登録してください。

発行元・お問い合わせ先

発行は… ご意見・ご感想・お問い合わせは…
〒950-8570新潟市中央区新光町4番地1 電話:025-280-5205FAX:025-284-6757
新潟県福祉保健部生活衛生課食の安全・安心推進係 E-mail:ngt040250@pref.niigata.lg.jp
見える安全、知る安心、みんなで育む 食のにいがた

お問い合わせ このサイトの使い方 個人情報の取り扱いについて 著作権・リンク等について