新潟県ホーム にいがた食の安全インフォメーション
メインメニューをスキップ

食の安全インフォメーション内検索
新潟県庁ホームページ内を検索
TOPページ サイトマップ 食の安全・安心情報 食品安全寺子屋  
食品安全の取組 食品安全ネットワーク 相談窓口一覧      
いただきます!にいがた食の安全・安心通信

バックナンバーはこちら

第202号:平成23年9月1日発行
*** 今号の目次 ***

■1 食の安全・安心「注目」トピックス
  ・牛肉の個体識別番号って何?

■2 インフォなび

■3 ホームページ厳選採れたて情報

▼ウイークリーまぐまぐ[総合版]、[ビジネス版]が不要な方は、こちらか
ら解除できます。解除アドレスを記入して解除ボタンを押してください。
http://www.mag2.com/wmag/

┌─┐
│1 │ 食の安全・安心「注目」トピックス
└─┴────────────────────────────
食の安全・安心に関する情報の中で、今最も注目を集めている
話題をピックアップして、皆さんへ紹介するコーナーです!

▽▲          牛肉の個体識別番号って何?          ▽▲

 流通している牛肉から暫定規制値を超える「放射性セシウム」が検出さ
れる事例が相次ぎましたが、問題の牛肉の流通を追跡するのに10桁の
「個体識別番号」が役立っています。

 この個体識別番号は、牛肉に対する信頼確保などを目的として平成15年
に制定された「牛の個体識別のための情報の管理及び伝達に関する特別
措置法」という法律に基づき、販売される牛肉に表示が義務づけられてい
る番号です。(外国産牛肉と内臓や舌、こま切れ、ひき肉、牛肉加工品は
表示の対象外です。)

 具体的には次のような仕組みにより、牛の品種や生産履歴の情報が個
体識別番号により管理されています。

1 国内で生まれたすべての牛と輸入された生きた牛の両耳に、個体識別
番号が印字された標識が装着されます。(取り外し禁止)
畜産農家などは、牛の出生や譲り渡しの都度、農水省に届け出る義務が
あります。

2 牛がと畜場でとさつされて牛肉になってからは、流通業者には商品に
個体識別番号を表示することと、仕入れ・販売に関する記録の保存が義務
づけられます。
 なお、牛肉の流通途中で個体識別番号が正しく伝えられていることを確
認するため、販売店で売られている牛肉と、と畜場で採取された牛肉サン
プルとをDNA鑑定で照合することも行われています。

3 これらの牛の出生、異動、とさつなどの情報は農水省から委任された「
独立行政法人 家畜改良センター」がデータベース化して管理しています。

 個体識別番号の制度について詳しくは、農林水産省ホームページ

 個体識別番号から牛の情報を検索するには、(独)家畜改良センターホー
ムページ


┌─┐
│2 │ インフォなび
└─┴────────────────────────────
  ご自宅でバジルを育てている方も多いと思いますが、みなさんはどのよ
うな食べ方をしていますか?
 バジルは丈夫でよく育つため、私の家では毎年夏の終わりになると、の
びきった大量のバジルの処理に頭を悩まされます。
 そこで今年は、ぜいたくにきれいな若い葉だけを集めたジェノベーゼソー
スを作りました。
 ソースは氷を作るトレーに入れて凍らせておき、パスタを作るときに1個ず
つ使います。だいたい1個で一人前の計算です。
 作るのは結構大変ですが、作り置きし他の料理にも使えるので便利です

 他には、洗った葉を冷凍しておいて、凍ったままトマトソースのパスタ
や煮込みをするときに使います。香りは生の葉には劣りますが、ちょっと
した味のアクセントになります。


┌─┐
│3 │ ホームページ厳選採れたて情報
└─┴────────────────────────────
新潟県ホームページ内に掲載された「食の安全・安心」情報について、採
れたての最新情報をずらりと取りそろえましたので、ご覧ください!

★★「にいがた食の安全インフォメーション」★★…からお届けします!
http://www.fureaikan.net/syokuinfo/
───────────────────────────────
■農産物、畜産物、水産物の放射性物質の検査結果について(毎日更新)
http://www.fureaikan.net/syokuinfo/topics/t110322.html

メルマガに登録する
(半角でメールアドレスを入力)
解除はこちら
(半角でメールアドレスを入力)
※メールアドレスの変更は、配信解除してから新規登録してください。

発行元・お問い合わせ先

発行は… ご意見・ご感想・お問い合わせは…
〒950-8570新潟市中央区新光町4番地1 電話:025-280-5205FAX:025-284-6757
新潟県福祉保健部生活衛生課食の安全・安心推進係 E-mail:ngt040250@pref.niigata.lg.jp
見える安全、知る安心、みんなで育む 食のにいがた

お問い合わせ このサイトの使い方 個人情報の取り扱いについて 著作権・リンク等について