新潟県ホーム にいがた食の安全インフォメーション
メインメニューをスキップ

食の安全インフォメーション内検索
新潟県庁ホームページ内を検索
TOPページ サイトマップ 食の安全・安心情報 食品安全寺子屋  
食品安全の取組 食品安全ネットワーク 相談窓口一覧      
いただきます!にいがた食の安全・安心通信

バックナンバーはこちら

第140号:平成22年6月10日発行
*** 今号の目次 ***

■1 食の安全・安心「注目」トピックス
  ・食品添加物の種類のお話

■2 インフォなび

■3 ホームページ厳選採れたて情報

┌─┐
│1 │ 食の安全・安心「注目」トピックス
└─┴──────────────────────────────
食の安全・安心に関する情報の中で、今最も注目を集めている
話題をピックアップして、皆さんへ紹介するコーナーです!

▽▲           食品添加物の種類のお話            ▽▲

  食品添加物についてはメルマガ第111号(H21.11.5発行)でもお話し
しましたが、今日は食品添加物の種類についてお話ししたいと思います。
 食品添加物は、原則として、人の健康を損なう恐れのないものとして厚
生労働省が審議会の意見を聴いて「指定」したものでなければ、販売や
使用が禁止されています。5月現在で403種の添加物が指定されています。
 しかし次の3つの場合は、例外的に厚生労働省の指定を受けなくても販
売や使用が認められています。
1.天然香料・・・動植物から得られたもので、食品の着香の目的で使用す
るもの(緑茶香料、バニラ香料など)
2.一般に食品として飲食されているものであって、添加物として使用する
もの(イカの墨を着色の目的で使用する場合など)
3.既存添加物・・・日本の食品添加物の制度は、1995年までは化学的合
成品だけを規制しており、天然物から取り出される食品添加物は規制して
いませんでした。
 1995年に、天然系の添加物を含むすべての食品添加物を指定制とする
現在の制度に移行するとき、それまで使われてきた天然系の添加物は、「
既存添加物」として続けて使うことが例外的に認められました。5月現在で
418種の既存添加物が認められています。
 ただし、安全に問題のあるもの、使用実態のないものについては削除さ
れることがあります。先月、厚生労働省が、80種類の既存添加物について
使用実態がないとして削除する予定であることを発表しました。「今もまだ
使っている」という人は、11月17日までの間に訂正の申し出をすることがで
きます。

厚生労働省ホームページ
 http://www-bm.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syokuten/100518/index.html

┌─┐
│2 │ インフォなび
└─┴──────────────────────────────
  ここ数日お天気の日が続いていますね。
 一時期高騰した野菜の値段も、だいぶお求めやすい値段になってきましたね。
なので、我が家では最近ブロッコリーを頻繁に購入します。私はブロッコリーが苦
手で食べなかったのですが、ミックスジュースにしたら食べられるようになりまし
た。
 ブロッコリーに含まれる栄養価は野菜の中でもトップクラスと聞いたことがあり、
なんとか食べられるようにならないかと考えていたので、ミックスジュースにして
正解でした。
 苦手な食べ物でも、調理方法を変えれば食べられるようになります。料理には
一手間も大事なんですね。作る人の手間が掛かるので、好き嫌いがないことが
一番ですが…。

┌─┐
│3 │ ホームページ厳選採れたて情報
└─┴──────────────────────────────
 新潟県ホームページ内に掲載された「食の安全・安心」情報について、採
れたての最新情報をずらりと取りそろえましたので、ご覧ください!

 ★★「にいがた食の安全インフォメーション」★★…からお届けします!
 http://www.fureaikan.net/syokuinfo/
 ───────────────────────────────── 
■腸炎ビブリオ食中毒予防強化期間(6月〜9月)
 http://www.fureaikan.net/syokuinfo/01consumer/con02/con02_02/con02_02_01.html

 ■━━━━━━━━━━【 お・知・ら・せ 】━━━━━━━━━━■

 ▼バックナンバーはこちら▼
 http://www.fureaikan.net/syokuinfo/mm/mmbn.html

 ▼本メールマガジンはインターネットの本屋さん『まぐまぐ』を利用し、
 無料で発行されるため、「まぐまぐからのお知らせ」が挿入されること
 を御了承願います。
 『まぐまぐ』 → http://www.mag2.com/

 ★☆★───────────────────────────☆★☆

  【発行】 新潟県福祉保健部生活衛生課

  【住所】 〒950-8570 新潟市中央区新光町4番地1 県庁13階

  【ご意見・お問い合わせはこちらまで】
    ◎電 話  025−280−5205
    ◎E-mail  ngt040250@pref.niigata.lg.jp

 ☆★☆───────────────────────────★☆★

メルマガに登録する
(半角でメールアドレスを入力)
解除はこちら
(半角でメールアドレスを入力)
※メールアドレスの変更は、配信解除してから新規登録してください。

発行元・お問い合わせ先

発行は… ご意見・ご感想・お問い合わせは…
〒950-8570新潟市中央区新光町4番地1 電話:025-280-5205FAX:025-284-6757
新潟県福祉保健部生活衛生課食の安全・安心推進係 E-mail:ngt040250@pref.niigata.lg.jp
見える安全、知る安心、みんなで育む 食のにいがた

お問い合わせ このサイトの使い方 個人情報の取り扱いについて 著作権・リンク等について