新潟県ホーム にいがた食の安全インフォメーション
メインメニューをスキップ

食の安全インフォメーション内検索
新潟県庁ホームページ内を検索
TOPページ サイトマップ 食の安全・安心情報 食品安全寺子屋  
食品安全の取組 食品安全ネットワーク 相談窓口一覧      
いただきます!にいがた食の安全・安心通信

バックナンバーはこちら

第423号:平成28年1月7日発行
*** 今号の目次 ***

■1 食の安全・安心「注目」トピックス
・「健康食品」に関する情報

■2 インフォなび
・お正月料理で充電完了

■3 ホームページ厳選採れたて情報

▼「まぐまぐ!」からのオフィシャルメールマガジンの配信を停止する
には、こちらのページにアドレスを入力して解除ボタンを押してください。
http://www.mag2.com/wmag/

┌─┐
│1│ 食の安全・安心「注目」トピックス
└─┴──────────────────────────────
▽▲「健康食品」に関する情報▲▽
「健康食品」に関する情報

 皆さま明けましておめでとうございます。本年も当メルマガをよろしく
お願いします。

 先月になりますが、食品安全委員会から健康食品に関する発表がありまし
た。発表では「健康食品」とは、健康への効果やダイエット効果をうたって
販売されている食品を言います。これには、特定保健用食品(トクホ)、栄
養機能食品、機能性表示食品も含まれています。また、「サプリメント」と
は、カプセル・錠剤・粉末・顆粒形状の健康食品を言います。種々のアンケ
ート調査によると、国民の半分の方々がこうした健康食品を利用していると
回答しているとのことです。

 今回の発表は、食品安全委員会から国民の皆さまへ向けた19項目のメッセ
ージという形で発表されました。そのうちの一部をご紹介します。
 ○ 多量に摂ると健康を害するリスクが高まります。
   錠剤、カプセル、粉末、顆粒の形状のサプリメントは、通常の食品より
   も容易に多量を摂って しまいやすいので注意が必要です。
 ○ ビタミン・ミネラルをサプリメントで摂ると過剰摂取のリスクがありま
   す。
   現在の日本では通常の食事をしていればビタミン・ミネラルの欠乏症が
   問題となることはまれであり、ビタミン・ミネラルをサプリメントで補
   給する必要性を示すデータは今のところありません。健全な食生活が健
   康の基本です。
 ○ 「健康食品」は医薬品ではありません。品質の管理は製造者任せです。
   病気を治すものではないので、自己判断で医薬品から換えることは危険
   です。
 ○ 食品でも安全とは限りません。
   健康被害のリスクはあらゆる食品にあります。身近な健康食品にも健康
   被害が報告されています。 
 ○ 誰かにとって良い「健康食品」があなたにとっても良いとは限りません。
   限られた条件での試験、動物や細胞を用いた実験のみでは効果の科学的
   な根拠にはなりません。口コミや体験談、販売広告などの情報を鵜呑み
   にせず、信頼のできる情報をもとに、今の自分にとって、本当に安全な
   のか、役立つのかを考えてください。

 健康食品について安全な選択をするために、今の自分にとって本当に必要
か考え、科学的に根拠がある情報を入手するよう努めることが、自身の健康
を守るために大切です。健康の保持・増進の基本は、健全な食生活、適度な
運動、休養・睡眠です。

食品安全委員会/「健康食品」に関する情報
https://www.fsc.go.jp/osirase/kenkosyokuhin.html

┌─┐
│2│ インフォなび
└─┴──────────────────────────────
【お正月料理で充電完了】

 平成28年のメルマガ第1号です!
 なんだかあっという間にお正月休みが終わってしまったような感じですが、
それでも、実家に戻った際にお正月料理をしっかり食べて英気を養ってきま
した(笑)
 私の実家では、年明け前にのっぺや粕汁、はりはり漬などの郷土料理を大
鍋で大量に作っておいて、それをお正月に食べる、というのが定番です☆
(ですので、私は伊達巻きや数の子などを重箱に詰めて出すいわゆる“おせ
ち”は食べたことがありません。)
 もしかしたら、田舎のお正月料理は新年を祝うためというよりも、お正月
にわざわざ料理を作らなくて済むようにするためだったり、寒い冬を乗り切
れるように体を温めるためだったりするのかもしれません。
 同じ名前の付いた料理でも、地方ごとに入れる具材や味付けが違ったりし
ますよね。皆様はどんなお正月料理を召し上がったでしょうか…♪
 
 さて、「いただきます!にいがた食の安全・安心通信」では、今年も食に
関する様々な情報をお届けしていきたいと思いますので、どうぞよろしくお
願いいたします(*^_^*)

┌─┐
│3│ ホームページ厳選採れたて情報
└─┴──────────────────────────────
 新潟県ホームページ内に掲載された「食の安全・安心」情報について、
採れたての最新情報をずらりと取りそろえましたので、ご覧ください!

★★「にいがた食の安全インフォメーション」★★…からお届けします!
http://www.fureaikan.net/syokuinfo/
─────────────────────────────────
■農産物、加工食品、食肉、鶏卵、水産物、原乳の放射性物質の検査結果について
(12月23日~1月5日の検査結果は、すべて基準値未満でした。)
http://www.fureaikan.net/syokuinfo/topics/t110322.html

■食品回収情報を更新しました(ウオロクで販売された「味付けだこ」「酢だこ」)
http://www.fureaikan.net/syokuinfo/topics/jisyukaisyu.html

■━━━━━━━━━━【 お・知・ら・せ 】━━━━━━━━━━■

▼バックナンバーはこちら▼
http://www.fureaikan.net/syokuinfo/mm/mmbn27.html

▼本メールマガジンはインターネットの本屋さん『まぐまぐ』を利用し、
無料で発行されるため、「まぐまぐからのお知らせ」が挿入されること
を御了承願います。
『まぐまぐ』 → http://www.mag2.com/

★☆★───────────────────────────☆★☆

 【発行】 新潟県福祉保健部生活衛生課

 【住所】 〒950-8570 新潟市中央区新光町4番地1 県庁13階

 【ご意見・お問い合わせはこちらまで】
   ◎電 話  025-280-5205
   ◎E-mail  ngt040250@pref.niigata.lg.jp

☆★☆───────────────────────────★☆★

発行元・お問い合わせ先

発行は… ご意見・ご感想・お問い合わせは…
〒950-8570 新潟市中央区新光町4番地1 電話:025-280-5205FAX:025-284-6757
新潟県福祉保健部生活衛生課 食の安全・安心推進係 E-mail:ngt040250@pref.niigata.lg.jp
見える安全、知る安心、みんなで育む 食のにいがた

お問い合わせ このサイトの使い方 個人情報の取り扱いについて 著作権・リンク等について