新潟県ホーム にいがた食の安全インフォメーション
メインメニューをスキップ

食の安全インフォメーション内検索
新潟県庁ホームページ内を検索
TOPページ サイトマップ 食の安全・安心情報 食品安全寺子屋  
食品安全の取組 食品安全ネットワーク 相談窓口一覧      
いただきます!にいがた食の安全・安心通信

バックナンバーはこちら

第131号:平成22年4月1日発行
*** 今号の目次 ***

■1 食の安全・安心「注目」トピックス
    ・有毒植物による食中毒にご注意ください。

■2 インフォなび

■3 ホームページ厳選採れたて情報

┌─┐
│1│ 食の安全・安心「注目」トピックス
└─┴──────────────────────────────
食の安全・安心に関する情報の中で、今最も注目を集めている
話題をピックアップして、皆さんへ紹介するコーナーです!

 ▽▲     有毒植物による食中毒にご注意ください      ▽▲

 雪解けとともにいよいよ山菜シーズンがやって来ますが、自然に生育する有毒植物を食用の野菜や山菜と誤って食べることによる食中毒に注意が必要です。特に、山菜の生え始めは有毒植物と見間違えてしまう恐れがありますので、ご注意ください。

 県内の有毒植物による食中毒被害で多いのは、スイセン(ニラと誤食)、バイケイソウ(オオバギボウシと誤食)、イヌサフラン(ギョウジャニンニクと誤食)です。
 そのうちイヌサフランによる食中毒では、19年度に1名お亡くなりになっています。

 食中毒を予防するためには、種類の判定ができない植物は絶対に食べたり、人にあげないことが大切です。
 また、食用と有毒植物が混生(混在)していることもあるので、よく確認して採っていただくことはもちろんのこと、調理前に必ずもう一度確認してください。
 栽培される際には、間違えやすいもの同士を隣り合わせに植えないことも大切です。

▼毒草による食中毒(にいがた食の安全インフォメーション)
http://www.fureaikan.net/syokuinfo/01consumer/con02/con02_03/con02_03_02.html


┌─┐
│2│ インフォなび
└─┴──────────────────────────────
 
 今回から、メルマガを担当させて頂くことになりました。
 私に務まるのだろうか、と言う不安よりも新たな仕事に対する期待でいっぱいです。
 至らない点も多々あるとは思いますが、読者の皆さまから好感を持たれるようなメルマガづくりに努めていきたいと思いますので、今後ともよろしくお願いします。


┌─┐
│3│ ホームページ厳選採れたて情報
└─┴──────────────────────────────

新潟県ホームページ内に掲載された「食の安全・安心」情報について、採れたての最新情報をずらりと取りそろえましたので、ご覧ください!

★★「にいがた食の安全インフォメーション」★★…からお届けします!
────────────────────────────────
メルマガに登録する
(半角でメールアドレスを入力)
解除はこちら
(半角でメールアドレスを入力)
※メールアドレスの変更は、配信解除してから新規登録してください。

発行元・お問い合わせ先

発行は… ご意見・ご感想・お問い合わせは…
〒950-8570新潟市中央区新光町4番地1 電話:025-280-5205FAX:025-284-6757
新潟県福祉保健部生活衛生課食の安全・安心推進係 E-mail:ngt040250@pref.niigata.lg.jp
見える安全、知る安心、みんなで育む 食のにいがた

お問い合わせ このサイトの使い方 個人情報の取り扱いについて 著作権・リンク等について