新潟県ホーム にいがた食の安全インフォメーション
メインメニューをスキップ

食の安全インフォメーション内検索
新潟県庁ホームページ内を検索
TOPページ サイトマップ 食の安全・安心情報 食品安全寺子屋  
食品安全の取組 食品安全ネットワーク 相談窓口一覧      
いただきます!にいがた食の安全・安心通信

バックナンバーはこちら

第645号:令和2年7月9日発行
┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┏┏┏
┏┏┏  ♪いただきます!にいがた食の安全・安心通信♪   ┏┏┏
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆第645号◆新潟県生活衛生課発行(令和2年7月9日発行)◆
 ただいま868人に配信中。いつでも読者募集中!

*** 今号の目次 ***

■1 インフォなび
・避難所での食中毒対策について

■2 ホームページ厳選採れたて情報

▼「まぐまぐ!」からのオフィシャルメールマガジンの配信を停止する
には、こちらのページにアドレスを入力して解除ボタンを押してください。
http://www.mag2.com/wmag/

┌─┐
│1│ インフォなび
└─┴──────────────────────────────
▽▲避難所での食中毒対策について▲▽

 この度の豪雨により、被害にあわれた皆さまに心よりお見舞い申し上げ
ます。
 県内では16年前に7.13水害が発生し、三条市、当時中之島町を中
心に甚大な被害を受けました。浸水した跡が残った建物の外壁や、泥が乾
いて白くなった道路が記憶に残っています。
 近年、「数十年に一度」や「観測史上初」と表現されるような大雨によ
り、避難が必要な災害が増えているように思います。災害時は十分な衛生
管理を行うことが難しく、食中毒が発生しやすい状況となるため、しっか
りと予防することが大切です。

<食中毒を起こさないために>
・避難所等で出された食事は、すぐに食べましょう。
・調理や配付、食事の前には、よく手を洗いましょう。水が十分に確保でき
ない場合には、ウェットティッシュなどを活用しましょう。
・下痢、発熱、手指に傷のある方は、食品の調理や配付を行わないようにし
ましょう。

「食中毒予防のために!~被災者の皆さまへ~」
https://www.mhlw.go.jp/content/10600000/000557216.pdf


┌─┐
│2│ ホームページ厳選採れたて情報
└─┴──────────────────────────────
 新潟県ホームページ内に掲載された「食の安全・安心」情報について、
採れたての最新情報をずらりと取りそろえましたので、ご覧ください!

★★「にいがた食の安全インフォメーション」★★…からお届けします!
http://www.fureaikan.net/syokuinfo/
─────────────────────────────────
■市場流通している農産物、加工食品、食肉、鶏卵、水産物の放射性物質
の検査結果について
(7月2日~7月8日の検査結果は、すべて基準値未満でした。)
http://www.fureaikan.net/syokuinfo/topics/t110322.html

発行元・お問い合わせ先

発行は… ご意見・ご感想・お問い合わせは…
〒950-8570 新潟市中央区新光町4番地1 電話:025-280-5205FAX:025-284-6757
新潟県福祉保健部生活衛生課 食の安全・安心推進係 E-mail:ngt040250@pref.niigata.lg.jp
見える安全、知る安心、みんなで育む 食のにいがた

お問い合わせ このサイトの使い方 個人情報の取り扱いについて 著作権・リンク等について