新潟県ホーム にいがた食の安全インフォメーション
メインメニューをスキップ

食の安全インフォメーション内検索
新潟県庁ホームページ内を検索
TOPページ サイトマップ 食の安全・安心情報 食品安全寺子屋  
食品安全の取組 食品安全ネットワーク 相談窓口一覧      

微生物による食中毒

カンピロバクター食中毒予防強化期間

4月から6月は、カンピロバクター食中毒予防強化期間です!


  • 毎年春に、レバー刺しや加熱不十分の鶏肉などを原因として、カンピロバクター食中毒が発生しています。
  • 肉類は十分に加熱して食べるようにしましょう!
  • カンピロバクターは、食中毒菌の一種で、主に肉類(特に鶏肉)に付着しており、肉類を生や加熱不十分の状態で食べると、食中毒を起こす危険があります。
  • 県内では、飲食店で提供されたレバー刺しや家庭の鶏肉料理などを原因として、多くのカンピロバクター食中毒が発生しています。
  • カンピロバクター食中毒は、春に多発するため、県では平成19年より、3月から5月を「カンピロバクター食中毒予防強化期間」と位置づけ、この期間に重点的に予防事業を行っています!
  チラシ「肉の加熱不足による食中毒に注意!」(1046KB)

消費者の皆様へ!

  • 肉類を食べるときは、十分(中心部が75℃・1分間以上)に火を通しましょう!
  • 生レバーやユッケ、鳥刺しなどの生肉を食べるのは避けましょう!
  • 焼肉をするときは、「肉を焼く箸」「食べる箸」別にしましょう!
  • サラダや調理済み食品は、生肉や生肉からしみ出した液と接触しないようにしましょう!
  • 肉類の調理に使用した包丁やまな板などの器具類は、使った都度よく洗浄した後に消毒しましょう!
  • 生肉を触った後は、手指をよく洗浄した後に消毒することを徹底しましょう!
  • 飲料水(井戸水、貯水槽)の塩素消毒を徹底しましょう!
 

営業者の皆様へ!

消費者の皆様への注意の他、次の点に気を付けてください。

  • お客様自身が肉を焼く場合は、必ず「肉を焼く箸」と「食べる箸」を別に用意し、使い分けを勧めましょう!  
               
                             ▲ページの先頭へ
     

お問い合わせ このサイトの使い方 個人情報の取り扱いについて 著作権・リンク等について
Copyright(C)1996-2005 Niigata Prefectural Government. All Rights Reserved.本文へ戻るメインメニューへ戻る