新潟県ホーム にいがた食の安全インフォメーション
メインメニューをスキップ

食の安全インフォメーション内検索
新潟県庁ホームページ内を検索
TOPページ サイトマップ 食の安全・安心情報 食品安全寺子屋  
食品安全の取組 食品安全ネットワーク 相談窓口一覧      
     
 
もっと知りたい! 「伏見蒲鉾揚げ蒲鉾(こだわりの具材編)」



  多種多様な魚肉ねり製品を製造している伏見蒲鉾株式会社のことをもっと知りたい!
「こだわりの具材」について、品質管理部 橋爪課長に伺います。
  
   橋爪課長、こだわりの具材について もっと教えてください!

品質管理部の橋爪です。 よろしくお願いします。
   魚以外の原料にも こだわっていると伺いました?


 伏見蒲鉾では魚だけでなく、その他の原料、 具材も同じようにこだわり、食べていただくお客様に ご満足いただけるよう努めています。  特に野菜を使用した商品は自信をもって お勧めしています。
    
   野菜というお話しですが、具体的に どのようなこだわりをもっているのですか?
 昨今では冷凍技術の進歩により冷凍野菜が手軽に 利用できるようになったのですが生野菜にしか出せない 美味しさを皆さんもご存知と思います。  少しでもその美味しさを生かせるようにキャベツ、 人参、牛蒡、玉ねぎなどは新鮮さにこだわり生鮮野菜 を使用しています。
  
   
 
 
 
 
   生鮮野菜を使用するためにHACCP管理で 注意したことはなんですか?
 野菜の表面についている微生物をいかに減らすか、いかに工場に 持ち込まないかが重要です。  一例ですが、鮮度にこだわるため牛蒡は泥つきのまま購入します。  当然微生物がたくさんいますのでよく洗浄することと、微生物を 除去してから工場に入れることが必要になります。  野菜を十分洗浄できるように徹底し、作業場所を区分けし 微生物を持ち込まないように徹底していった結果、今日では専用の 工場を建て、ゾーニング(空間等のエリア分け)や作業手順書 などを整備して対応しています。
   生鮮野菜を使用することの メリットはなんですか?
原料から管理ができるため、ポイントは増えますが自社で全て 確認できることから、さらに安全性を担保できたと思っています。 一言で言えば野菜ひとつひとつの顔を見ることができたということでしょうか。
   蒲鉾といえばおせち料理を思い出します。 おせち料理で蒲鉾を食べるようになった理由はありますか?
 蒲鉾は今から900年以上も前から食べられていました。  その頃の蒲鉾は大変貴重で高価な物であったことから 貴族などの祝い事に出されていました。  その名残もあって一年で最初の節句(お正月)に 蒲鉾が食べられるようになったのだと考えています。  また蒲鉾はおめでたい食べ物であることも要因のひとつと 言えると思います。
   蒲鉾はおめでたい食べ物なのですか?
 板蒲鉾の形を横から見ると半円になっていますが、 実は初日の出を表しております。  さらに蒲鉾には紅白がありますが、赤には魔よけ、 白には清浄という意味があるそうです。  このように蒲鉾は大変おめでたい食べ物ですので、 お正月に限らずちょっとしたお祝い事などにも利用 していただければありがたいです。  ちなみに他にも、おせち料理に使われる伊達巻には 形が巻物に似ていることから学問の象徴、錦玉子には 金と銀(財宝)を表していますので併せてご利用ください。
橋爪課長、ありがとうございました!
 
  
         
     戻る  
     
お問合せ先
新潟県福祉保健部生活衛生課食の安全・安心推進係
電話025-280-5205
   



お問い合わせ このサイトの使い方 個人情報の取り扱いについて 著作権・リンク等について
Copyright(C)1996-2005 Niigata Prefectural Government. All Rights Reserved.本文へ戻るメインメニューへ戻る