新潟県ホーム にいがた食の安全インフォメーション
メインメニューをスキップ

食の安全インフォメーション内検索
新潟県庁ホームページ内を検索
TOPページ サイトマップ 食の安全・安心情報 食品安全寺子屋  
食品安全の取組 食品安全ネットワーク 相談窓口一覧      
いただきます!にいがた食の安全・安心通信

バックナンバーはこちら

第540号:平成30年6月7日発行
┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┏┏┏
┏┏┏  ♪いただきます!にいがた食の安全・安心通信♪   ┏┏┏
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆第540号◆新潟県生活衛生課発行(平成30年6月7日発行)◆
 ただいま927人に配信中。いつでも読者募集中!

*** 今号の目次 ***

■1 インフォなび
・ミニトマトの反応は次回までおあずけ

■2 ホームページ厳選採れたて情報

▼「まぐまぐ!」からのオフィシャルメールマガジンの配信を停止する
には、こちらのページにアドレスを入力して解除ボタンを押してください。
http://www.mag2.com/wmag/

┌─┐
│1│ インフォなび
└─┴──────────────────────────────
【ミニトマトの反応は次回までおあずけ】

 昨晩ロールキャベツを作りました。
 上の子は包んでいるキャベツ、下の子は包まれている肉だけをメインに食べる
ので、結局ロール状態で食べてくれることはほぼありませんが、母の意地でわざ
わざロールにして作ります。
 夜に煮込みまで完了し、朝味のしみたロールキャベツを食べるつもりだったの
ですが・・・冷蔵庫に入れ忘れてしまったことに今朝起床してから気づきました。
ショックでした。今回は肉だねの中にミニトマトを隠した特別バージョンだった
のに。
 におい問題なし。温め直し30分・・・十分だろうと思いましたが、この業務
に携わるようになり、食中毒の脅威を改めて認識させられ、この時期の一晩常温
放置は危険と判断し、昨晩冷蔵庫に入れなかった自分を責めました。ミニトマト
の反応を見たかったのに、悔しい。
 先日のメルマガでもお伝えしたとおり、スープやカレー、煮物などで発生する
食中毒であるウエルシュ菌は45℃前後が最も菌が増殖する環境にあります。作
った後の放置は危険です。
 作ったらなるべくすぐに食べるようにしなきゃですね。
 と言いつつ、時間を有効に使うために作り置きすることもありますよね。その
際は、予防のポイントをおさえ、食中毒予防に努めましょう。

■ウエルシュ菌メルマガ第538号
http://www.fureaikan.net/syokuinfo/mm/mm300524.html

■ウエルシュ菌の予防のポイント
•調理後は速やかに食べる。(前日調理は避ける)
•煮物等を加熱調理後に冷却する場合は、小分けするなどして速やかに20℃以下に
下げる。
•食品を保存する場合は、冷蔵庫(10℃以下)に入れる。
•再加熱の際も中心部まで十分に加熱する。
http://www.fureaikan.net/syokuinfo/01consumer/con02/con02_02/con02_02.html

┌─┐
│2│ ホームページ厳選採れたて情報
└─┴──────────────────────────────
 新潟県ホームページ内に掲載された「食の安全・安心」情報について、
採れたての最新情報をずらりと取りそろえましたので、ご覧ください!

★★「にいがた食の安全インフォメーション」★★…からお届けします!
http://www.fureaikan.net/syokuinfo/
─────────────────────────────────
■市場流通している農産物、加工食品、食肉、鶏卵、水産物の放射性物質、
食品中のアレルゲン、輸入冷食の検査結果について
(5月31日~6月6日の検査結果は、すべて基準値未満でした。)
http://www.fureaikan.net/syokuinfo/topics/t110322.html

発行元・お問い合わせ先

発行は… ご意見・ご感想・お問い合わせは…
〒950-8570 新潟市中央区新光町4番地1 電話:025-280-5205FAX:025-284-6757
新潟県福祉保健部生活衛生課 食の安全・安心推進係 E-mail:ngt040250@pref.niigata.lg.jp
見える安全、知る安心、みんなで育む 食のにいがた

お問い合わせ このサイトの使い方 個人情報の取り扱いについて 著作権・リンク等について