本文へスキップ

新潟県福祉保健部生活衛生課

〒950-8570 新潟県新潟市中央区新光町4-1

もっと知りたい!

テーブルマーク株式会社 新潟魚沼工場(新潟県南魚沼市)
「さぬきうどん3食」


 テーブルマーク株式会社新潟魚沼工場が製造している「さぬきうどん3食」のことをもっと知りたい!
 このページでは、「さぬきうどん3食」について、テーブルマーク株式会社新潟魚沼工場の西条(さいじょう)品質管理部長に詳しく伺います。


 西条品質管理部長、よろしくお願いします!






 テーブルマーク株式会社新潟魚沼工場 品質管理部の西条です。
 よろしくお願いします。



 うどんの生地は、なぜゆっくりと伸ばし、時間をかけた熟成が必要なのですか?






 
 うどんの生地には、小麦粉のたんぱく質であるグルテンが含まれており、ゆっくりゆっくり伸ばすことや時間をかけて熟成を行うことで、グルテンが生地内で均一化し、引き締まることによって、うどんのコシとして重要な弾力性が生まれます。


 生地を麺状にカットする方法が、「包丁切り」と「スリッター」の2種類があると聞きましたが、使い分けるはどうなっているのですか?






 本場讃岐うどんのお店で、職人さんが包丁でカットする製法を再現したのが、「包丁切り」といったカット方法になります。包丁でカットした麺状は、カット面が鋭角になっており、茹で上がり後の麺の形状がつつみ型になることから、食べる際に汁が麺に絡みやすく、のど越しも非常に良くなります。
 「スリッター」については、メリットが全ての麺状が、同じ幅、厚み、長さでカットされることから、業務用として外食チェーンやスーパーの惣菜コーナー等で使用されることが多くなります。
 カット面は、包丁切りと比べると若干丸みを帯びた形状となりますが、味や食感は抜群です。


 包丁切りだと、生地を麺状にカットした際に、太さのバラツキは出ないのですか?








 包丁切りは、スリッターに比べて、若干の太さのバラツキが発生します。そのため、カットされた麺状の幅や厚みには目安基準値を設定し、製造開始時、その後1時間ごと、製造終了時に麺状の幅や厚みを測定し、記録しています。

 
 うどんを茹でる温度、うどんを冷却する温度も管理しているのですか?








 うどんを茹でる温度については、98℃以上という管理基準値が設定されており、冷却する冷却水の温度については、5℃以下という管理基準値となっています。
 こちらも製造開始時、その後1時間ごと、製造終了時に茹で温度や冷却水温度をモニタリングし、記録しています。


 冷凍うどんは、凍結が重要とききましたが、どのような管理をしているのですか?








 茹で上げた直後のうどんは、最適なコシの状態であったとしても、ただ冷凍するだけではコシの強さは保たれません。
 冷凍が進む間に、うどんに含まれる水の粒が集まって大きな氷となり、うどんの組織を圧迫して壊してしまうからです。
 この問題をクリアするために、テーブルマークは、ベストなコシの状態で一気に、-35℃以下の温度帯で「急速冷凍」を行なっています。
 この冷凍技術により、水の粒は小さなまま氷となり、うどんの組織を壊すことがなく、コシの強さが保たれています。
 ここで重要なのが、常に凍結設備が-35℃以下であるかチェックを行うことです。製造時においては、-35℃以下であることを3時間ごとにモニタリングを行い、記録しています。


  冷凍うどんのコシの強さに秘密はあるのですか?








 うどんのコシの強さは、麺の外側と内側の水分量の差から生まれます。
 外側は水分80%前後で、もちもちとした食感に。それと同時に、内側を水分50%前後で弾力のある食感とすることで、最適なコシが味わえるのです。
 時間が経つと、外側と内側の水分量が均一となり、コシは失われていきます。これがいわゆる「伸びた状態」ということです。




 
 製造ラインには、金属検査、X線検査と多くの検査機を使用していますが、そんなに検査が必要なのですか?








 冷凍うどんの製造ラインには、金属検査機が3台、X線異物検査機が1台設置されています。
 特に金属検査機については、茹で上げた直後に1台、急速凍結後に1台、外袋パッケージされた後に1台設置しており、それぞれうどんの状態によって検査を行っています。また、外袋パッケージされた後の最終工程に設置されている金属検査機については、「CCP:重要管理点」とし、製品の安全を確保する重要管理工程となります。
 金属検査機、X線異物検査機の各検査機は、製品への異物混入を防止する為、1食ずつ全数を通過させており、各検査機の精度確認を製造開始時、その後1時間ごと、製造終了時にテストピースを通過させ、確実にテストピースが検知排除が出来るかの点検を確実に実施し記録しています。


  どうしてそんなに厳しく検査をしているのですか?






 当社では、お客様に「美味しい」はもちろん、「安心・安全」な商品を提供するために、食品安全マネジメントシステムを導入しています。
 特に国内外22か所の自社グループ工場では、「FSSC22000」を取得し、食品安全管理を進めています。
 これらの規格は、他のISO規格と同様、審査機関による認証を受けたあとも定期審査、更新審査が義務づけられています。
 テーブルマークは、これら規格に基づく安全管理が当たり前に行える生産現場こそ、最高水準の安全管理が実現されていると考えています。
 食品安全に関わるHACCP・ISO22000・FSSC22000は食品安全管理の範囲がそれぞれ異なっています。FSSC22000はこの中で最も広範囲をカバーする規格なのです。



 「讃岐うどん」の他に別のうどんは製造しているのですか?









 当工場では、讃岐うどんともう一つ「稲庭風うどん」を製造しています。
 稲庭風うどんは、細い麺ですが、こちらも包丁切りでカットし製造を行っています。

 
 なぜ、新潟県で製造しているうどんなのに「讃岐うどん(香川県)」、「稲庭風うどん(秋田県)」として商品を提供できるのですか?





 生めん類で名産・特産・本場・名物などを表示しなければ、自由に名称は使用可能です。
 当社の製造ラインについては、讃岐うどんの製法を取り入れて製造を行っていますが、前述の通り、新潟県で製造を行っているため、残念ながら「本場讃岐うどん」とは表示できないのです。
 また、「秋田稲庭うどん」については、手延べ製法による干しうどんであり、当社では冷凍で商品を提供させていただいている事から「稲庭風」として商品名を表示し、製造を行っています。


 
 西条品質管理部長、詳しく教えてくださり、ありがとうございました!



テーブルマーク株式会社新潟魚沼工場のプレゼントクイズ企画への応募はこちらから


 ○ テーブルマーク株式会社新潟魚沼工場プレゼント応募ページへ

「さぬきうどん3食」のバーチャル食品工場見学はこちらから


 ○ 「さぬきうどん3食」バーチャル食品工場見学のページへ

テーブルマーク株式会社のホームページはこちらから


 ○ テーブルマーク株式会社のホームページへリンク

その他


 ○ バーチャル工場見学トップページへ
 ○ もっと知りたい!トップページへ
 ○ プレゼント企画トップページへ

バナースペース

新潟県福祉保健部生活衛生課
食の安全・安心推進係

〒950-8570
新潟県新潟市中央区新光町4-1

TEL 025-280-5205
FAX 025-284-6757